Let's go to 2019 ATTC in YOGYAKARTA - 到着、一路venue、観戦 -

人生で1番怖い着陸でした🛬。
😅窓から見えた「雲上の美しいムラピ山」に富士山よりも急傾斜か?と感動してたら、着陸直後に急ブレーキ踏むから…😱原因は空港の狭さでした。
「Good landing」らしき事を機長が仰ってました😅

最後列だった私は「入国審査に時間取られるなあ…」と凹んでたんですが、イキナリ最後尾のドアも開いて1番にタラップを降りる事が出来ました㊗️
荒涼とした乾いた空港でした。気温は高かったですが湿気が少なく暑さはそこまで酷くなくて安心。

入国審査は実にすんなり。「何日居るんだ?」だけ聞かれました。
空港からvenueまで調べに調べた公共バスtrans jogjaで行く予定で外に出ると噂に聞いてた通り「タクシーの勧誘がスゴい」😱怖い顔して「No‼️」を連発してバス乗り場行きの地下道探すが全く見つからない。空港の目の前の雰囲気ある「らしい建物群😰」を見たら勇気一気に無くなって…優しく声を掛けてくれたタクシーの運転手さんにお願いしました。会場まで約10km、100,000IDR(約¥770)。その前に声を掛けてくれた運転手さんは140,000IDR 、「俺は安い方だnever ディスカウント😅」
でもこの方は110,000IDRから「discount please😭」で負けてくれました😘穏やかな方でした。お礼に「週末には観戦のために沢山の美しいチャイナ・ガールが来るはず」と情報差し上げました。その運転手さん曰く「バスは探すのも待つのも大変!ヤメトイタ方がいい」と。なので皆様、ココは諦めて空港からはタクシーを是非!

空港近くのメインストリート出たら衝撃でした。バイク、バイク、バイク…🛵のも🏍のも二人乗りもノーヘルもクラクション鳴らしまくりながら縦横無尽に荒涼としたアスファルト道路を走り回っていました。「事故は多く無いのか?」と尋ねると「無い!クラクションのお陰だ!」と。Google mapで情報inputしてた私のイメージとは程遠い、パームツリー溢れる東南アジア発展途上国の殺伐とした国道周辺映像見ると「日本で生まれ育った幸福」を再認識でした。途中「ここがtrans jogjaのバス停だ」教えてくれたのは予備知識通りでしたが、その周辺がジャングル過ぎて…😰予防接種もしないで来たからやっぱタクシーで良かった‼️
速度抑えめ回転数高めの運転で20分程でvenue到着。会場周辺もまあまあな雰囲気なので本当に感謝感謝

競技場施設関係は纏めて後ほど。

チケット受取りは、雑なエントランスにて😅e-ticketを表示したらそこで作ってくれました。同時に「念願のお土産(笑)」のパンフレットとTシャツ下さいました。白、赤、黄有ったのに色は選ばせてくれませんでした😭私をちらっと見て決めてました。
「毎日、絶対忘れるな!」と釘を刺されたパスの他に、腕に夏フェスとかで配布される紙テープ巻かれました。今日はオレンジ色。Day4と印字されてますが直ぐに外れました…。

到着すると、ちょうどMT SF KOR vs TPEが始まるところでした😍久々の生JEOUNG Youngsik は坊主のせいか顔がふっくらして見えます😆opponent はLIN Yun-JuのMD正パートナーであり今回substitute のLIAO Cheng-Ting。イキナリ熱かった😍座るのも忘れて観てました。LIAOのNoバックスィング・カウンターとフットワークが素晴らしかった😳

やはりCDのplayersは格も精度も違う
のですが、それでもアジアの卓球発展途上国の選手をコレだけ観ることできるのは嬉しいですね!strawberryも決めてましたし😳色々有りすぎるので小出しにして行きますが…

先ずは「Team HKGのKWAN Man Ho」の才能溢れる腕っ節強いプレイが素晴らしかったです‼️Team INDIA GNANASEKARAN Sathiyan はTV放送無かったですが面白かった!順位決定戦なのでWONG Thun-Ting温存の布陣でしたが…ココぞとばかりに暴れてました。rallyが長くなると雑になりますが、メンタルを改善すればセンスも才能も抜群な感じでした。細身で「遠目からなら」雰囲気も有ります😅

続いて感動したのは…XU XI nの好調さとLIU Shiwenの素晴らしさ!XU Xinはインドネシアでも大人気!熱狂的な子供が1人居てMT Final時の「rally中の大声」も感動故のその子。そのお母さんも大ファンで、素晴らしいショットの度に「おおお〜👏😍」でした。

LIU Shiwenもまた体調万全な感じでHO Kwan Kitのフルドライブを回り込んでストレートに完璧にカウンター決めてたのにはマヂで驚きました。素晴らしかった😍



次がCHO Daesong (KOR)。コレもTV放送無いのが勿体無かったXD QFのWANG Chuqin/ SUN Yingsha 戦ではWANG Chuqinに敢えて挑むかのように攻撃的にplayしていました。素晴らしかった‼️

最後はやはり…最愛なるFAN Zhendong〜‼️T2以降、休養充分な感じのplayは「少し余裕も感じました」。試合前の乱打から音が違ったvs JEOUNG Youngsik 。この2人の乱打は本当にスゴかった😍JEOUNG Youngsikのバックはかなり強く押してますが、それを合わせてるだけなんですがFAN Zhendong のソレもスゴい‼️試合前からバチバチでした。

0コメント

  • 1000 / 1000