Analysis, realization, discrimination and inevitable evolution beyond expectations

『分析、実現、判別そして予想以上の必然の進化』。
" 侮れない強さ "は周知の事実ですが…DPR KOREAを説明しようとすると薄いというか表面的というか…そうなってしまう自分の癖を見直すイイきっかけを頂けた今回のITTFの記事。私の偏見を修正して下さりMr.SIMON Daishに感謝🙇
記事で気になったのが全く知らなかったPYON Song gyong(DPR KOR Women) 18歳。

You tubeのITTF Officialで全部観ました。驚きました‼️記事にされるだけは有りますね😳
旧い順に観ていくと…成長過程をよおーーーく観る事が出来ました。
素晴らしかったです‼️

○サーブがキレッキレでイイ‼️
○バックハンドが強烈
○上背は無いが…遠くも届く‼️しかも両サイドとも😱
○フォアハンド強烈なんだけど…なんかタイミングが遅れてる。ラケットが下から出て来る…😳けど…なんとかかんとかギリギリ闘えてるのが脅威😱そして改善の余地あり=伸び代😍😍😍
○脚の筋肉がスゴい😳‼️そして腰の少し上の背中側の、筋肉っぽい膨らみは…まさか筋肉⁉️😱😳

ただ…個人的にはこのPYON Song gyongと同等、または以上かもって選手にも出会えました😱😳😍
百聞は一見にしかず😆‼️
PYON Song gyongの激闘を旧い順に御紹介😆

◎2019 CHN OP(Pre) vs GU Yuting(CHN)
予選で闘ってたの知りませんでした…(^_^;)無理でしょう〜…(^_^;)ってのが悪い癖の、知りもしない観てもいない「偏見」ですね(^_^;)

で、GU Yutingめちゃめちゃイイです😳😍😅予想通り😅過去と違いBH振りに行って振り切ってます😳力強い‼️
コメント欄でも「DING Ningと似てるけど、よりaggressiveだ」と。
が、PYON Song gyongも付いていけてます👏😳特にBHは素晴らしい👏😳がFHもコンマ数秒「間が空く」が…ギリギリのタイミングで「力でカウンター」出来てるのがスゴい😱
game0-0 point2-10
game1-2 point4-7
そしてgame1-3 point6-9
は特に素晴らしいです😍


◎2019 PYONGYANG OP U21 WS SF vs PARK Su gyong(DPR KOR)
コメント欄にも有りますが…3分強…what⁉️😳…😅
ハイ‼️圧倒してます‼️😳正に圧倒‼️😅



◎2019 PYONGYANG OP U21 WS Final vs CHA Su yong(DPR KOR)
コレです😍‼️発見の試合😍😍‼️
どちらも素晴らしいです😍😍😍
めちゃめちゃ面白かった😍😍😍
PYON Song gyongと同等、個人的には「近い将来DPR KOREAのエースそして何かのメダリストかも…😍」と思うくらい惹かれたのがCHA Su yong😍


○上背あり
○長い手足
○高い腰位置と重心と綺麗なフォーム
○両ハンドの高い打点
○特にフォアクロスが厳しい、サイドラインを切るコース取り
○上下動の少ない俊敏な動きとフットワーク
○基本BH主体の構えだが、フォア遠くも、届くだけでなくクロスにカウンターが打てる技術と筋力と反射神経
○PYON Song gyongよりも更にポーカーフェイス
○Zhang Yiningそっくりな顔立ちに立ち振る舞いと状況判断センス😳😍
game1-0 point8-9、フォアクロスの返球をバックハンドで処理するスマートさが…好みです😆

game2からは、台から少し距離を取って「拾い捲って」好ラリーが多くなり…
game0-1 point9-10
game1-1 point10-5
game1-2 point0-0
は、Really fantastic😍😍‼️


◎2019 PYONGYANG OP WS QF vs CHA Hyo sim(DPR KOR)
もはやDOR KOREA レジェンドの1人との対戦。CHAの美しいフォアハンド・フォームが消えてます…😰故障でしょうか…😰完全に調子落としてます…よね…絶対…😭
game3-2 point3-2
game3-2 point4-6
game3-2 point5-6
は、fantastic, again😍

※あくまで個人の感想ですが…
「これが得点の可能性が高い戦術だ」ってのをPYON Song gyongが『掴んだ』大事な試合だったと思います。
2019 CHN OPからの約2ヶ月と、このレジェンドとの試合を通して「一気に強い選手になった」。特に…

ラリー中に「一気に、でも少しだけ」前に詰めてFAN Zhendong並みの速いタイミングで前陣で広角に打ち放つバックハンドが輝いてました😍😍😍


◎2019 PYONGYANG OP WS SF vs KIM NAM hae(DPR KOR)
レジェンドとまでは行かないまでも、躍進の立役者の1人。小柄ながらも力強いし諦めないし更に進化して強くなってます。で…PYON Song gyongに似てます、というか「PYON Song gyongがKIM Nam haeにそっくり😳😳‼️」。マヂで似てます‼️全部似てます‼️マヂで似てますagain‼️ちょっと遅れたタイミングで下から出て来るフォアハンド・フォームにバックハンドの打ち方&タイミング、サーブ…。研究鍛錬したんでしょう👏‼️
正に姉妹対決‼️が…この試合は「1番スゴかった😳😱😍‼️」。
「おおおお〜😳😍😍」ってラリーも多くて…
game0-0 point7-8
game0-0 point8-8
game0-0 point8-9
game0-0 point11-11
game0-0 point11-12
game0-0 point12-12
どこまで続くかお楽しみ…😅
game0-0 last pointもsuper fantastic 😍まだまだありますが…ネタバレ防止。是非結果見ないでお楽しみを〜‼️
「掴んだ」QFから…
若いってイイね👍‼️の「こうやってみようっていう好奇心&チャレンジ」に進化して
『ZONE』に入ってます😍😍😍素晴らしいです‼️👍

「ウオッ😳‼️」ってコメンテーターが絶句も😆
○「定石破り」のコース取りをするようになった
○Like FAN Zhendong & MA Long & OVTCHROV Dimitrij & TIMO Bollな
打ち込まれて下がってるのにバックハンドのフルスイングで逆襲に出る
○QFで少し掴んだ…Like FAN Zhendongの、バックハンドラリー中に突如、自然に、一気に右肩を前に突き出すように前進してバックストレートへの鋭いショットを多用するようになった😳😱
○Like FAN Zhendong & MA Longな、イキナリ「フォア(サイド)へ」もマスターしつつある😳
○やられたら、やり返す‼️…○返しだ😅(相手の得点パターンをそのまま直ぐ実行してみてる)
特に強烈で印象的だったのは…
game2-0 point5-5
game2-0 point5-6
そして
game3-0 point0-2
game3-0 point8-8

この後、FINALで生けるレジェンドでオリンピックメダリストのKIM Song Iと対戦。つまり…QF、SF、Finalで21世紀の新黄金期を築いたレジェンド3人と順に対戦したワケです😅最後に1番スゴい方と対戦ってBRUCE Lee?の映画みたいですね😆そちらもネタバレ防止、予備知識無しに是非お楽しみ下さい。下からラケットが出て来るフォームはもしかして…毎日KIM Song Iと練習してるから⁉️バッチリハマってます😅


PYON Song gyongのコレらを観てきて感じたのがタイトルの言葉…。
『分析、実現、判別そして予想以上の必然の進化』。

○分析
現在の世界のTOP PLAYERSの技術、戦術、得点パターンを沢山識っていて、真似てます。世界TOPが集まるCHN OPに参加して、Team CHINA , JAPAN の、男女問わずを観て(撮って)分析して真似てるんでしょう。

PYON Song gyongに関して言えば…
・チキータはMIU Hiranoそっくり
・前陣の立ち位置、BHのタイミング&コース取りはFAN Zhendong そっくり
・いきなりフォア等の戦術はFAN Zhendong & MA Long

CHA Su yongなら「めちゃZHANG Yiningっぽい」。

○実現
識ってても出来なきゃダメで…脚や腰の太さが物語る筋力UPと信じられない&想像出来ないくらいの反復練習で少しづつ身につけたのでしょう👏😰

○判別
そう‼️違いがわからなきゃ近付けないんです‼️自分は今、どれくらいまで近付けているのか…⁉️コーチも勿論指摘してくれるでしょう‼️しかし最後は自分。自分でそれが判別出来ないと何をしてイイか、しなきゃいけないか、も解りません。それを練習、試合で磨くんでしょうが…色々制限の有るDPR KOREAで「ココまで」一気に進化出来た選手はナカナカ居ないと思います。
TOMOKAZU Harimotoも語っていましたが…「試合でしか学べないコト」を
試合中の「好奇心&チャレンジ精神」で掴んだ彼女。それが多分きっと本人も予想してなかった「進化(連続の勝利)」。好奇心&チャレンジ精神 が 「必然の進化に繋がる‼️」と信じてます…。


前陣死守!!!!!

Enjoy table tennis!!!!!

0コメント

  • 1000 / 1000