2018YOG spectacular ○○ …

◎Lin Yun-Ju
「2018YOG最大の……○○○」。
若くて細くて「淡白そうな…」雰囲気のままの「2018 results」。①中国OP MD ②韓国OP MD ③AUS OP MD ④AUS OP MS。特にAUS OP MS。彼史上シニア最高位のRound16でTeam CHINAのLIU Dingshuoに「超〜〜軽〜〜く」2ゲーム先取。あの細い腕で「あんなスゲエ球なんで軽く返せるん???」っていう正にspecutaclerなプレイ連発で「ついにQF入りか???!」と時差なし日本の卓球ファンは沸いたはず!「第3ゲーム獲ればsweep?!!!ダメでも第4、第5どっちか獲ればイケる」…。その大事なゲーム全てを「ギリ」で落として逆sweepっぽく敗退。今シーズン初めから本当に沢山の試合に出場、しかも
U21 MS、MS、MDとフル稼動だからお疲れとは思います。が…「MOTTAINAI…」。兎に角あと一歩なのが勿体無い。反応は速いし、強打されても腰が引けないし、あの細い身体と腕なのにカウンター的フォアはかなり強烈だし、特に圧巻なのが面合わせの巧さ!!信じられない程の才能だと思うんです。足りないモノは何??「プロでやって行くという決意?」「才能に気付いていない自分&気付かせていないコーチ&TPE協会?」…そのモヤモヤ感に凹んだまま迎えた2018 ASIAN GAMESで、まさかのITTF NEWSページTOPを飾るWang Chuqinからの勝利。そのNEWS中でも「2018 YOGの注目すべき1人に仲間入り」と絶賛。「多分人生で1回しか参加出来ない、しかも自分がちょうど生まれ合わせないと参加出来ない、しかもしかも実力が無いと参加出来ない、しかも他にもいっぱい考えられるラッキーが無いと参加出来ない」超〜貴重な2018 YOGで、超〜ラッキーな第4シード。最大の難関Wang Chuqin、張本君とはGLでは当たらない。準:難関のモアガド、2018 European Youthチャンプの「読めない(汗)SGOUROPOULOS Ioannis」とも別れ、余裕のknockout stage進出。しかも難敵3人とはSFでしか当たらないラッキーさ。唯一の懸念だった「読めない」SGOUROPOULOS Ioannis戦は上の写真の通り、「汗もかかず???」に圧倒!!!「コレはもしかするぞ…」「ついに…イキナリ…モノ凄い戴冠か????!!!!」。張本君戦も出足は作戦が素晴らしく、ちょっと緊張してる?の張本君から第1ゲーム先取。ますます生唾呑み込む程の痺れる闘い…。彼も2018数々の逆転負けの状況を思い出したのでしょう。落としたどのゲームも終盤は「間(ま)」を取ってました。でもdeuce…。…以降は…ITTF HPの記事の通り…(>_<) 
第2、第3ゲーム逆転lostの引き金になったあの、あの、あの「easy smash miss」が、本当に本当に本当に哀しい…(T-T) 彼の心中なんてとてもとても図れないですが…思い出すと何とも言えない哀しみが…(T-T)。Bronze medal matchでの敗戦も納得。相当な失意の中での闘いだったでしょう(>_<)北米初のtable tennis medal目指す伸び盛りのJHA Kanakとの戦意の差は歴然(>_<)
ITTF Twitterのセルフィーにも載れず…松平健太vs馬琳戦よりも、猛烈にデカい失意…(>_<)

『2018 YOG 最大の哀しみ…』です。

「 何かの大きな勝利」でしか癒えない哀しみでしょうから、応援し励まし続けますわ私は。先ずはまだ終わっていない2018 YOG X TEAMですね。その後は、WT SWE OP、AUT OP。TPE協会の後押しが素晴らしいです!!!そして12月。人生初のグランドファイナルにinvitationされるでしょう!なんせ…2018 U21ランキング、現在ブッチギリのNo1ですから!!!(祝)

suffer続きのMDは、これまたブッチギリの9大会参加、も、ギリ9位。ポイントランキングTOP8までしか参加出来ませんが上位のTeam CHINA 2ペアが「お試しペア」過ぎて…資格NE。しかも残りのWTにはMDでは未エントリーだし両方エントリーしても資格NEで絶望的。2018 一年通して体験した様々な経験を、悲しみを、払拭するようなspecutaclerなプレイ魅せて欲しいっす。

一番の懸念だった「フェイクも何も無い」淡白すぎたサービスフォームも、「少し、ほんの少し」工夫改良され、サーブ自体の「キレ」も抜群に上がってる感有り。更に高さ、長さ、コースも厳しくなってて張本君が苦しんでました。3球目攻撃の展開もイメージ出来ているようで、youth世代で「ココまでコントロールされる」と相手は苦戦ですね。2018 一年間の経験が活きてました。一番の驚き(喜び)は…YGサーブも取り入れてた事!!!しかも「結構〜スマート」に。やはりセンス抜群!!!その通りyoung generationなんだから当然なんでしょうが、ココからが本当の、長い長い勝負の始まり!!!天性の才能の部分をメッチャ伸ばしつつ、更なる強みを纏って先ずは2019世界卓球MS、東京五輪を目指して欲しいです!!!会場で会ったら、熱烈応援ですわ!!!

0コメント

  • 1000 / 1000